116件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2022-11-11 令和 4年 11月 福祉保健常任委員会-11月11日-01号

障害者基本法ですとか、障害者による情報の取得及び利用並びに意思疎通に係る施策の推進に関する法律、東京手話言語条例、四年九月に障害者権利委員会から日本政府に出されました勧告内容これらを踏まえ、あるいはこれまでの経緯などを踏まえまして、区民の方に言語としての手話の認知、理解を深めていただきまして、区における手話言語基本的な考え方や必要な事項等を定めるため、条例の制定に向けた検討を開始するものです。

板橋区議会 2021-11-09 令和3年11月9日企画総務委員会−11月09日-01号

ただ、実際には今回勧告については、国と都については既に出ておりまして、いずれも月例給改定は見送って、期末手当特別給のほうから引下げとなっているという事実はございますので、それらの動向を勘案すると、やはり区民の皆さんに対する説明、納得を得ていただくための勧告内容としてはやむを得ない内容であるのかなというふうに私としては感じております。

板橋区議会 2021-06-04 令和3年6月4日企画総務委員会-06月04日-01号

男女社会参画課長   先ほどもちょっとご説明させていただきましたけれども、勧告のほうには法的な拘束力がないという形でございますので、どの程度、ただ勧告につきましては、法的拘束力はないんですけれども、フォローアップを求められるというところがございますので、出された勧告内容についての検討結果ですとか、実施状況ですとか、そういったところを報告しなければいけない義務が生じるというところでございますので、そのときに

江東区議会 2021-03-03 2021-03-03 令和3年予算審査特別委員会 本文

特別区人事委員会勧告内容は、確かに現行の額に据置きになります。  一方、特別職報酬の在り方については、過去に国からの具体的な通知がなされております。昭和48年の自治省行政局通知では、特別職報酬等は、その職務の特定に応じて定められるべきものであって、生計費民間賃金上昇等に相応して決定される一般職職員とは性格が異なるとしております。  

江東区議会 2021-02-24 2021-02-24 令和3年第1回定例会(第1号) 本文

例えば官民給与比較において、企業規模及び事業所規模50名以上のみを対象とし、条件を満たさない多数の小規模事業者は除外されており、調査比較前提及び勧告内容が不適当である点が分かります。  一方、特別職報酬妥当性を審議し答申する本区報酬審議会は公開されておりません。議事録諮問文答申文もホームページでは非公開であり、区民審議内容を容易には確認できません。  

台東区議会 2020-11-30 令和 2年11月企画総務委員会-11月30日-01号

勧告内容は、人事委員会民間給与実態調査を実施し、職員給与水準について、民間従業員給与水準と均衡させることを基本としています。本年は、新型コロナウイルス感染症感染拡大影響を考慮し、民間給与実態調査は2回に分けて実施されました。10月23日の勧告では、各区議会議長及び各区長に対し、特別給に関する勧告が先行して行われました。月例給については、別途必要な報告勧告が予定されております。  

目黒区議会 2020-11-30 令和 2年第4回定例会(第4日11月30日)

勧告内容も含めて、まだ把握していない状況であるとの答弁がありました。  以上が、質疑の主な内容であります。  次に、議案第58号につきまして、意見要望を求めましたところ、日本共産党目黒議団委員から、コロナ禍の中で保健所の職員などは激務を行っており、この状況が今後も続くことが予想される。本案には賛成するが、激務職員に対する対応検討することを強く要望する、との意見要望がありました。  

大田区議会 2020-11-27 令和 2年 第4回 定例会−11月27日-02号

特別区人事委員会勧告では、職員給与を1人当たり約2万円減との勧告内容であるが、条例改正によってどの程度の金額が削減になるのか伺いたいとの質疑に対し、区職員人件費削減額については、今回、期末手当分としては約8000万円余、共済費減額分が約1400万円余である。トータルで約9400万円余の減額となるとの答弁がありました。  大田区特別職報酬等審議会での審議内容は公開されているのか。

目黒区議会 2020-11-26 令和 2年企画総務委員会(11月26日)

塚本人事課長  それでは、まず1点目に関してですが、今回勧告特別給引下げという勧告が出たわけですけども、これは御案内のとおり、民間給与との調査を比較した中で、公民較差を解消するためということでの勧告内容でございまして、昨年、それからおととしと同じような形で月例給に関してはマイナス勧告が出ているという状況でございます。  

杉並区議会 2020-10-02 令和 2年決算特別委員会−10月02日-04号

その後に区職員給与に関する勧告が出てくる見込みでございますので、勧告内容を基にいたしまして、審議会を12月には開催をいたしまして、改めて委託契約指定管理者協定の一律単価、この議論を行った上で、令和3年度に適用する労働報酬下限額を決定して答申をいただくという予定でございます。 ◆新城せつこ 委員  一昨日の課長答弁にもありますが、実効性課題だというふうなことをおっしゃっていました。

千代田区議会 2019-11-29 令和元年企画総務委員会 本文 開催日: 2019-11-29

まず、本年の11月11日に当委員会でご報告させていただいた、本年の特別区人事委員会勧告に関しまして、去る11月22日に、23区長会と特別区職員労働組合連合会及び東京清掃労働組合との労使交渉が妥結に至りましたので、その勧告内容を踏まえ、職員給料表及び勤勉手当支給月数などにつきまして、改定する内容となってございます。  一つ目の、職員給与に関する条例の一部改正についてでございます。  

墨田区議会 2019-11-29 11月29日-03号

記 議案第61号 職員給与に関する条例の一部を改正する条例 令和2年1月1日から本委員会勧告のとおり給料表を適用するが、本年4月からの公民較差相当分を解消するための所要調整措置は講じないとした点は、勧告内容とは異なるものの、任命権者判断によるものと考えます。 また、平成30年の給与条例改定に伴い差額を支給されている職員給料改定方法については、将来に向け解決すべき課題と考えます。 

杉並区議会 2019-11-29 令和 元年11月29日総務財政委員会−11月29日-01号

職員厚生担当課長 基本的に給与勧告というのは尊重すべきものと考えておりまして、2年連続で勧告を踏まえた給与改定を実施しないということは避けるべきという前提のもとで、勧告内容についての対応検討してまいりました。  その中で、まず1つ目として、マイナス較差が大幅に今回圧縮されております。引き下げの影響が減少しているということ、これを1つまず考えました。  

大田区議会 2019-11-29 令和 1年11月  地域産業委員会-11月29日-01号

平成26年12月にこの当該事業者消費税増税分を不払いのところの事業者に支払い、勧告内容を受けて、研修、社内の体制を整備して再発防止を図っているということで報告を受けております。  現在、この事業者指定管理を受けておりましたので、区は指定管理者の選定の前に、モニタリングを実施しております。

板橋区議会 2019-11-29 令和元年11月29日企画総務委員会−11月29日-01号

本日、配付されました職員に対する条例に対する人事委員会意見聴取について回答という資料が配られておりまして、今回の条例案についての人事委員会意見が述べられているわけですが、それを見ますと、本議案、107号のほうを例にとりますけれども、本年4月からの公民較差相当分を解消するための所要調整措置は講じないとした点は、勧告内容とは異なるものの任命権者判断によるものと考えますと書いてあります。